引っ越しすると、今まで溜め込んだ物を処分する良い機会になりますが、気が付けば意外と処分する物があってビックリすることってありますよね(汗)
古くなった冷蔵庫や洗濯機、ソファー、家具、ベッド、電子レンジなど、引っ越しの機会に買い替えるという方も少なくないと思います。
でもそれらの粗大ゴミをどこに処分すればよいのか、困ったことはないでしょうか?
今回の記事では、引っ越しの際に出た粗大ゴミなどの不用品を格安で処分する方法をご紹介したいと思います。
粗大ゴミに出す前に知っておくこと
粗大ゴミに出せないもの
粗大ゴミには処分できないものがあります。
それは、家電リサイクル法でリサイクルすることが決められている4品目です。
その4品目とは、次の家電です。
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫(冷凍庫)
- 洗濯機(衣類乾燥機)
これらは家電4品目と呼ばれていて、製品を購入したお店に引き取りを依頼する必要があります。
もし購入したお店が近くにない場合は、自分の住んでいる市区町村のホームページ等で処理方法を確認しましょう。
ちなみに、家電4商品を処分するには、リサイクル料金がかかりますが、メーカーや商品によって異なります。
買い取ってくれる場合もある
家電製品を処分する場合、まだ使えるものであればリサイクルショップで買い取ってもらえる場合があります。
ただし家電製品を買い取ってもらえるには条件があります。
それは、製造年式が5年以内であれば買い取ってもらえる目安となります。
家電製品というのはそれぞれに製品寿命が設定されているため、買取りしてもすぐ寿命が来てしまうと売れなくなるからです。
例えば、
- 冷蔵庫は8~10年
- 洗濯機は7~8年
- テレビは6~7年
- パソコンは5~7年
- 電子レンジは9~10年
などと製品寿命を設定しています。
もちろん、この製品寿命は業界で設定されたものであって、実際の寿命とは異なります。
家電の背面や側面などに製造番号などが記載されているラベルが貼っていると思いますので、それらのラベルを確認してみてください。
ただし、製造年式が5年を過ぎていても、人気商品やレトロ商品などは買い取ってくれる場合があります。
粗大ゴミを格安で処分する方法
さて、次に本題の粗大ゴミを格安で処分する方法をご紹介します。
自治体に依頼する
ほとんどの市区町村には、粗大ゴミの受付けセンターが設置されていますので、そこで申し込むことにより処分することができます。
ただ、「収集」してもらうのか、それとも「持込み」するかによって料金が大きく変わってきます。
「収集」してもらう場合は、
粗大ゴミの種類や大きさによって料金が設定されている場合が多く、何を何個捨てるのかによって料金が決まります。
それに対し、「持込む」場合は、
収集する手数料がかからない分、安く設定されています。
例えば、東京都板橋区の場合、収集料金の半額で処分することができます。
また、宮城県仙台市の場合は、100kgまで1,500円、100kgを超える分は10kg毎に150円となります。
ですから、もしご自分でその荷物が運べる手段があるのであれば、「持込み」することによって格安で処分することができるでしょう。
※粗大ゴミの出し方や料金はそれぞれの市区町村で異なりますので、お住まいの市区町村ホームページでご確認下さい。
ジモティーを利用して無料で処分する
全国の無料掲示板「ジモティー」に掲載することにより無料で処分できる場合があります。
「ジモティー」には、引っ越しなどで不要になった家具や家電を無料で譲り渡すことができる掲示板があります。
こちらの掲示板に写真を掲載して、モノの状態などを書いておけば、それを必要としている人が取りに来てくれることがありますので、費用も一切かかりませんし、フリマアプリのように包装しなくてもいいのでとっても便利です。
「ジモティー」は誰でも無料で登録できますので、不用品を処分したい方はぜひ活用してみてください。
不用品回収サービスを利用する
自治体の粗大ゴミを引き取りに来てもらうには、依頼しても2週間以上かかる場合がほとんどです。
また、ジモティーに掲載しても引き取り先が見つかるまで時間がかかるかもしれません。
もし、引っ越しの日が決まっていて時間の猶予があまりないという場合は、不用品回収サービスを利用すると便利です。
また、市区町村では引き取ってくれないようなモノも回収してくれる場合がありますので、一度お電話で相談してみると良いでしょう。
不用品回収サービス「くまのて」なら、拠点や作業を行うトラック台数が多いので、即日回収作業が可能です。

悪質業者にご用心!
「電話1本でご家庭の不用品を格安で処分します」といったチラシを見たことはないでしょうか?
こういった業者に依頼してしまうと、お金になりそうな部分だけ取って、人気のない山奥に不法投棄されたり、後から高額な料金を請求されたりすることがあります。
不用品回収をうたいながら巡回する車などに依頼しないよう、十分注意しましょう!

まとめ
いかがだったでしょうか?
引っ越しなどで出た不用品を格安、または無料で処分する方法をご紹介しました。
粗大ゴミや不用品を処分するには、基本的に有料での回収となりますが、工夫次第で格安または無料で処分することも可能です。
また急ぎの場合は、不用品回収サービスなどを上手に利用することもできます。